From: Shirakami
Posted: Wed, 27 Jul 1994 14:17:09 JST
Sender: akiba-ml-adm@cec.co.jp
Reply-To: akiba-ml@cec.co.jp (Akihabara Mailing List)
Errors-To: akiba-ml-adm@cec.co.jp
X-Ml-Name: akiba
- X-Ml-Count:
1231
- Lines:
308
しらかみ@PFU です。
- Date:
Wed, 27 Jul 94 13:56:10 +0900
- From:
Kenji "kosmic" Oshima
>このMLに参加されている方々はどれくらいの「アキバ度」なのでしょうか?
>「毎日」行っているとか、「もう2、30年ぐらい前から…」という大先輩みたいな
>方もいらっしゃるのでしょうか?
最近(ここ2週間)秋葉原に行ってません。
一時は週一回町田から行ってたのですが。^^;
これだけでは情報がないので、ML発足当時に自分のためにまとめた物を
付けます。(ヒロセが健在つーか^^;)
あと、akiba.gif という地図があって、その地図に書いてある座標で、
店の位置を紹介してたりします。
------ ここから ------ ここから ------ ここから ------ ここから ------
from:58: うの@元某A電子工業 (uno@pcrd.sony.co.jp)
| | | | | |○マヤ電気 |
| | |ベンガル | |○ |
| | | ● | | |マハポーシャ
| | ------------+------+-----| | |
| | | ● | |中|○ |
| | |じゃんがら |央|T-ZONE |
| | | | |通| |
| | | | |り|○ミナミ |
| | | | | | |
| | | | リビナ2○| | |
| | | |------+-----| | |
| | | | 三菱銀行 | |ヤマギワ |
__| |______|_________|__________○| |○_________|______
__ _____________________________ ___________|______
| |鈴 | Laox | | | |
| |商 | computer館 | | |
| |○ | ○ | | | |
| |------+--------------|○富士 | | |山
| | ○ | ○ ○ ○ | 無線 | | |手
| |T-ZONE| 秋 千 丹湘 | | | |線
| |(部品)| 月 石 精南 |ヒロセ | | |
| | | |○ | | |
| | | Laox ○+-------| | |
| | | Game館 |○ | | |
| | | | | | |
| | | ●丸五 | ニュー| |○Laox |
| |○リヤ|--------------| サクラヤ | |
| | ビマ| | ○ | | |
| | ナギ|石丸 ○| 東ラジ| |○トミヒサ |
| | ワ|○○ どんどん| ○ | | |
| |------+--------------|-------| |○ロケット |
| | | | | |
---------------------------------------------JR秋葉原駅--
| | 総武線 | | | ラジオ |
| |---------------------+-------| | センター |
| | | Laox○| |---------+ |
| | ツクモ| | | | |
| | 計測器ランド (無線)| 石丸 | | ラジ館 | |
__| |______○__________○_|__○_○| |_________|_|_______
__ _____________________________ ___________|_______
| | 石丸○ ○ | | ニュー秋葉原
| | 万世橋警察| | センタ|
__|昌|_____________________________|万|___________|_______
==|平|=============================|世|===========|=======
|橋| 神田川 交通博物館○ |橋|○肉の万世 |
コンピュータ
from:
宮本 剛@日本電気インタフェース技術研究所 (t-miyamo@ccs.mt.nec.co.jp)
買うならSTEP. 情報収拾はLAOX&Sofmapです.
from:27: 野原@電気電子工学.東工大 (nohara@cs.titech.ac.jp)
私は値段に関する情報収集をSTEPで行って買うのはシスペックコーヨー店です。
ここはすごいです、稀に STEP より安い物もあります。
(ホントに滅多にありませんが。)
from:
吉野@SONY (koji@epm1.epm.sony.co.jp)
コンピュータは、情報(カタログ)だけ貰って STEPしてるっす。
家電
from:
宮本 剛@日本電気インタフェース技術研究所 (t-miyamo@ccs.mt.nec.co.jp)
from:81: 五井@三菱電機 (goi@layzner.cow.melco.co.jp)
私の場合、秋葉で買いものをするのは、ステップが多いです。昨年、ソニーの
HI8デッキを買ったもので、8mmテープを安く売っているところをあれこれ探
したんですが、ステップが一番安いようです。1〜2カ月前のことなので値段は忘
れました。すいません。
飲食店
from: 野原@電気電子工学.東工大 (nohara@cs.titech.ac.jp)
アキバからは少し外れますが、交通博物館の奥へ入った所の「たけむら」と
言う汁粉屋がとっても旨いっす。ちょっと普通の家みたいな感じで初めての
時は入りづらいかも知れません。
from:宇野雅博@ソニー JL1EME (uno@pcrd.sony.co.jp)
最近のお気に入りは、「さかい」というラーメン屋さん
ですねえ(ハム月販よりもっと末広町寄り)。あとは、「た
けむら」よりもっと向こうの、吉野屋のうらの「いもや」と
いう天ぷら屋さんです。おいしい天ぷら定食が550円!
あとラジオセンターの上の「古炉奈」によくいます。
from:
増田 英孝@東京電機大学 (masuda@e.dendai.ac.jp)
ご飯は、牛丼のサンボとか、中華
の壷とか、関取ラーメンとかですか。ついでだから御徒町まで行っちゃって、
カレーのアーグラーとか、餃子の昇龍とかですか。
from:
宮本 剛@日本電気インタフェース技術研究所 (t-miyamo@ccs.mt.nec.co.jp)
時間があればじゃんがら,ないときはキッチンジローです.
from:21: 藤田@東工大 (hfujita@ss.titech.ac.jp)
from:
阿部拓也@シャープ (abe@sdr.mkhar.sharp.co.jp)
じゃんがらは一度しか行ったことがないですね。まあまあおいしかっ
たですが。大体秋葉デパートの一階で食べています。
from:26: 飯沼@三菱総合研究所 (iinuma@asdsc.boss.mri.co.jp)
秋葉原デパート1Fのラーメンミスター陳(?)で「ごま辛辛入り」を
たのむことが多いですね.メニューにはないのですが,頼むと作って
くれます.タンタン麺にキムチのようなものが載ったものですが,
夏場はちょっとあついかな?
#わたしは個人的に「いすず」よりこちらのが好きです.
あと,ちょっと裕福な時は「五両」のロースかつ定食をたべたりし
ます.
from:31: 山本@SoftVision (koji@softvision.co.jp)
わたしは,ラホールというカレー屋さんによく行きます。
場所は,富士通プラザのそばです。
ここの店は狭いのですが,昭和通りのほうにある店は広くてゆったりしています。
辛いものが好きな方は,ぜひここの激辛インドカレーをお試し下さい。
from:34: 綾小路@アーツテック (ayano@artstech.co.jp)
秋葉原デパートのラーメン屋には入ったことがありませんが、かつて「いすず」
の常連でした。
from:38: 清水@ソニー (shimz@qad.cpg.sony.co.jp)
店の名前は知りませんけど、いつも秋葉原デパートの1Fの
焼きそば、たこ焼、お好み焼のお店で食べてます。
速さだけが魅力ですね...(^^;)
from:43: 宇野 (uno@pcrd.sony.co.jp)
はっきり覚えてないんですけど、ラオックスコンピュータ
館と、ソニーサービスステーションの間あたりのおそば屋さ
んが高いけどうまいという話を、8年くらい前に聞きました。
真偽の程はわかりません。でも本格的なおそば屋さんはその
くらいしかないんじゃないでしょうか?
秋葉原駅の総武線千葉方面のホームにあるそば屋さんは、
朝たまに食べます。でもそばはあまりおいしくない。
from:44: 伊藤@東工大 (akitoshi@cs.titech.ac.jp)
ちなみに、よく行く食べ物屋は、秋葉原デパートの1階のカレー屋さんです。
あそこの、普通のカレーが、何ともいえない。(辛口ではない奴)
ほとんど辛くはなくて、よくわからない味をしているけど、
何故かひかれてしまう。2回に1回は食べているかなあ。(変だろうか…)
from:45: 後藤@東芝CE (goto@jogikai.oakai.ilab.toshiba.co.jp)
秋葉にはそんなにうまいそば屋はないんじゃないかなぁ?
神田と上野にいった方がいいと思います。これは蕎麦に限った話ではありませんが。
と、話のこしを折ってもしょうがないので、
その1。秋葉原デパート
讃岐うどんの店があって、これは結構うまいです。
おこのみ焼きの店はダニエルです。これはスーパーなんかにあるスタンドと同じ。
カレー専門店は辛口がけっこうきます。味はいまひとつ。
果物屋がやってる生ジュースですが、水っぽくなりました。
ラーメン陳ってのは出来たころは違う名前でしたよね。それなりです。
タバコを吸う人はここで買うとおまけ(ライターとか)つきのものが
良くおいてあります。
ヒロタがありますのでオミヤゲはここのシュークリームかな。
ここの横でジャンプとかの雑誌をフライング販売してた老夫婦ってまだ
いるんでしょうか?
おまけ。
カレーはラホールよりベンガルの方が好きです。
ただ、ちょっと高いし、カレーもルーも大盛りにしないと物足りないです。
イタトマのルージュが食べたいひとはISMという喫茶店をどうぞ。
2Fの窓際のテーブルがとれれば結構話し込めます。
7,8年前に毎週金曜日にここで某hackグループの会合をやってました。
from:46: うの (uno@pcrd.sony.co.jp)
>讃岐うどんの店があって、これは結構うまいです。
ここはうまいですねえ。私も好きです。関東ではうまい讃
岐うどん屋さんはあまり出会ったことはないのですか、ここ
はおすすめできます。でもゆっくりはできませんね。
>おこのみ焼きの店はダニエルです。
私はあまり好きではないです。あと天丼屋さんもあります
が、ここのは味が濃すぎて私には合いません。みなさんはい
かがでしょうか?
>ラーメン陳ってのは出来たころは違う名前でしたよね。そ
>れなりです。
ここは人気があるようですが、私はやっぱり「じゃんがら」
か「さか井」です。「陳」を認めるなら、「ホームラーメン」
もそこそこだと思いますけど。
>カレーはラホールよりベンガルの方が好きです。
私もベンガルが好きです。昔ここで、「特別注文の大辛」
を頼むことが出来たのですが、今はやってくれないみたいで
すねえ。ここで売ってるカレーの素は結構おいしいです。
あとは計測器ランドの地下の「バンフ」です。開店当時に
一度入ったのですが、秋葉丼とか直径30センチのハンバー
グ、洗面器のような器に入ってくるスパゲティ等は、今でも
健在なんでしょうか?
from:49: 吉野@SONY (koji@epm1.epm.sony.co.jp)
ええと、、食べ物なら、九州じゃんがら、丸五(とんかつ)かな?
金がないときは「我慢する」です。
from:50: 荻原@NTT-Software (ogi@yh.ntts.co.jp)
神田というか交通博物館の裏の方になりますが,超有名店『神田やぶ』があり
ますね.まあ,私はそれほど良いとは思いませんが,そこらで食べるとそばは×っ
てのが当たり前なんで,ここらまで足をのばしても悪くないかと.
この近く(というよりは神田スポーツ街の外れといったほうが近いですね)には
『まつや』があります.私はこっちの方が趣味です.
並ばずに入れるときは結構じゃんがら(おじやも結構趣味だった)を使っていま
したが,最近は混みすぎで並ぶ気もしません.スープの味の方もだいぶ薄くなっ
てきているかなあと思います.
あとは,秋葉原デパートの1Fの讃岐うどん屋ですかね.私は関西人じゃない
ので,あれでもゆるしちゃいますが,うどんにうるさい人はきっと許さないよう
なうどんの腰しかもってませんが:-)
後は,ミスタードーナツなんかもちょっと寄る事はありますね(^_^)
from:51: 飯沼@三菱総研 (iinuma@asdsc.boss.mri.co.jp)
神田まで足をのばせば(歩いて10分くらいかな),JR神田駅前に「さ
ぬきや」というのがあって,ここも結構いけます..ただ,店主がテレ
ホンショッキングに出た時の写真を店内にはりまくってるのには閉
口しますが.
「神田やぶそば」とか,「まつや」って秋葉原圏内ですよね
#そういっちゃえば,「池の端やぶ」だって秋葉原からあるけるか...
from:58: うの@元某A電子工業 (uno@pcrd.sony.co.jp)
でも丸五は高いわりにはあまりうまくないと思います。
それだったら神保町交差点から水道橋駅に向かった左手の
「とんかつ いもや」のほうが安くてうまいです。(秋葉原
じゃないけど)
from:60: 山本@ソニー (yamamoto@pia.ptg.sony.co.jp)
私は最近ほとんど「カレーステーション」です。
JR秋葉原駅の改札を左の方に行って、
喫茶店とそのカレー屋とハンバーガー屋が並んでいるところです。
そこでいつもミックスフライカレーだったりします。
from:66: 藤田英之@東工大電気 (hfujita@ss.titech.ac.jp)
神保町界隈には天丼屋が2件、てんぷら定食屋が1件、とんかつ屋が1件あります。
from:67: 増田英孝@東京電機大学 (masuda@e.dendai.ac.jp)
> 「とんかつ いもや」のほうが安くてうまいです。
いや、「駿河」でしょう。
#「とんかついもや」は只今休業中だったはず
from:106: Hidetaka MASUDA (masuda@ecal_6.e.dendai.ac.jp)
> わたしは,ラホールというカレー屋さんによく行きます。
あ、牛丼のサンボも近くなんでよろしく(何のこっちゃ)。お皿がおすすめ。
マハーポーシャ
from:内田俊明@早稲田大学 理工学部 工業経営学科 3年 (g1h013@cfi.waseda.ac.jp)
秋葉原でも似たような値段ですが、なにしろ阿曽山の麓にある某
宗教団体がバックにある店ですから、あそこで買う気にはならない
な〜。
from:
熊野正@東京工業大学理工学研究科情報工学 (kumano@cs.titech.ac.jp)
興味のある方へ: パソコン通信のお誘い
「激安コンピュータ・マハーポーシャ・ネットワーク」
Tel. 03-5466-0349
Speed 1200/2400bps
Service Hour 24h
Guest ID GUEST
ぼくはこわくてアクセスできませんが,だれか試しに入ってみてはいただけ
ないでしょうか?(洗脳されても一切関知しませんが)
#ついでに独自開発ソフト「数学勝利者」シリーズも見てみたい
トイレ
from:21: 藤田@東工大 (hfujita@ss.titech.ac.jp)
私はコンピュータ館のB1Fと、東芝のショウルームがあるビルのトイレと、
富士通のショウルームのあるビルのトイレを現在位置に応じて使い分けています。
一般的にショウルームにあるビルってトイレがきれい。
from:25: 船山竜士@シャープ (funayama@comd.sharp.co.jp)
ツクモ電気?号店(X68000やTOWNSが多く置いてある店です)前の
東芝ショウルームが、キレイですいていて、落ち着きます。
ゆっくりしたい時 ^^; はいつもここを使っています。
from:89: ちはやぶる (matsuno@ainec1.toyodenki.co.jp)
ザ・コンピュータ館の地下トイレは空いていていいんですが,照明が暗すぎ
ますよね。あれさえ直してくれれば満点。
家電
from:22: 阿部拓也@シャープ (abe@sdr.mkhar.sharp.co.jp)
家電に関しては、下調べは石丸、買うのはサトームセンが基本になっ
てます(^_^;)。でもサトームセンのメディアセンターの販売員の一人
(40ぐらいの人)はあまり好きではありません。
AVソフト
from:75: 田尻元秀@NEC (m-tajiri@ccs.mt.nec.co.jp)
CD/LDソフトを買う時は、ディスクマップ/リバティ巡りです。
------ ここまで ------ ここまで ------ ここまで ------ ここまで ------
--
しらかみ